積ん読解消クラブ

おうちで仲間と積ん読解消

積ん読解消クラブは定期開催しているオンライン読書会です。
オンライン会議ツールのZOOMを利用します。
未読でも参加できる読書会です。
本を一冊お持ちいただき、ご参加ください。

こんな人にオススメ!
  • 積ん読本が溜まっている人
  • なかなか読み始められない本がある人
  • 本を断捨離したい人
  • 読み返してみたい本がある方
  • これから読もうと思っている本の概要を知りたい人

自分の読んでみたい本の「選んだ理由」を共有したら、

仲間と一つの課題を考え、自分の本から答えを探します。

答えを見つけたら、本を断捨離するのも可。
じっくり取り組むキッカケにするのも可。
クラブルームで読書会を企画するのもいいですね。

お客様の声

・アウトプット
アウトプットを前提としたインプットの重要性について改めて感じました。

アウトプット=発表、本の紹介
インプット=本からの学び
漠然と本を読むよりも、数分後に発表があるんだと意識しながらの読書は
圧倒的にインプットの質が高くなると思いました。

・ストップウォッチ
学習会中にストップウォッチを使っているのもとてもいいアイデアだと思いました。
それを使うことで時間の感覚を鍛えることができるからです。

・時間管理
またファシリテーターの方が1時間という読書会の時間をうまくマネージメントしてくださったのも好印象でした。

(せな様)

料金

参加費は1000円。

感想文を書いてくださると次の読書会が無料になります自分の学びをアウトプットしましょう。感想文を書いてくださる限り初回の参加費以外ずっと無料で参加することが可能です。
感想文を書かずに1000円で参加することも可能です。

開催日・時間

毎月第4土曜日 12:30〜

※開催日が変更や中止になる場合もあります。事前にお問い合わせ・ご予約ください。予約がいっぱいになってしまった場合、人が集まらなかった場合は、別の日時の開催希望も受けつけております。

参加人数

最大4名までとさせていただきます。

※事前予約、少人数の読書会です。予定が合わなくなってしまった場合はすみやかにキャンセルの連絡をいただきますようお願いします。

お持ちいただくもの


メモ用紙
筆記用具(できれば太めのサインペン)
カメラがついているパソコン(スマートフォンやタブレット端末も可能)

※お持ちいただく本はご自由に選んでください。ただし、目次のある本に限ります。漫画本、小説やエッセイなどは向きません。他の参加者が不快に感じるようなテーマ(宗教性のあるもの、極端な思想のもの、ポルノや暴力描写があるもの)はお避けいただきますようお願いします。

積ん読解消クラブの記事はこちら

【積ん読解消】開催報告(2020年12月) 【積ん読解消】開催報告(2020年10月) 【積ん読解消】開催報告(2020年9月) 【積ん読解消】開催報告(2020年8月) 【積ん読解消】開催報告(2020年7月)

メンバー

印刷会社の営業補佐として勤務後、人とかかわるのが苦手でプログラマーに転職。結婚、子育てを経て、人は人でしか磨かれないことに気づく。
PTA役員に関わり、コールセンターの仕事に従事してきた。
子育て終了後、父が脳梗塞、母が認知症、次いで脳梗塞になる。介護歴は14年目。その間、介護システム使用者へのサポートにも従事。
読書会を通じて、コミュニケーションの場を作りたく2018年1月 RFA(リードフォーアクション)ファシリテーター取得。

お問い合わせ・お申し込み